お待たせしました!140&150サイズ発売開始♪

⇒kiiiiisさん

⇒Re-kawanさん
140・150は子供の体格差が出てくる時期です。痩せた子も、肉付きの良い子も出来るだけスッキリ着られるように、130サイズまでの型紙とは若干違うラインにしております。(小さなサイズからのサイズ展開で、履き心地が悪かった為、大きなサイズを小さくサイズ展開しております。)


ベルト付きにアレンジすることができるようになりました♪

ベルト付きのパンツにアレンジすることができるようになりました。
旧型紙をお持ちの方は、ベルトパーツ型紙と、型紙パーツの縫い代つけ方法を、レシピ表紙のURLからダウンロードして頂けます。
本格的なパンツが、最低限のステップで作れる型紙

【トップス】重ね着風Tシャツ型紙・【帽子】洗える折りたたみ帽子 ・サファリハット型紙でおしゃれコーデ。
らくぬい=簡単すぎるパジャマのようなパンツではありませんが、外出着として着るパンツとしては、簡単に作れるパンツです。
とにかくキレイでかっこいいシルエットだと人気のパンツのため、サイズアップして購入して頂くリピーターが多いパンツ型紙。
程よくゆとりがあるのにすっきりと細身に見えるので、やみつきになるパンツなんです。

※トップスはリブフレンチ型紙で作ったTシャツです。2時間くらいで完成するので、急なハンドメイドでも安心ですね。リブフレンチは1時間程で完成します。(完成する時間には個人差があります。)

ポケットや後ろヨークのデザインアイテムをいっぱい入れたから、シンプルにもアレンジを効かせておしゃれにも仕上げられます。
初心者の方は、後ろポケット無しからお作り頂くのがおすすめ。脇ポケットは、縫う順番が少し複雑になります。またハートポケットはその形状からステッチが掛けにくいため少し手間がかかります。
ウエスト切り替え(ベルト)の無いデザインにしておりますので、ゴムを通す際に、前のポケット部分にゴムが通しにくいです。出来るだけベルトを通す部分を輪っかの様に内側を空洞にした状態でゴムを通してください。

前ポケット無しにアレンジすると、もっと簡単に作れます。(ゴムも通しやすい!)
生地屋さんの『ぬのとくらしと』店主の和菜さんがこちらのブログにて、らくぬいパンツについて詳しくリポートして頂いています。
*こだわりポイント* 下の項目をクリックすると詳細へ飛びます。
*ひざ上&ひざ下デザインの男女兼用パンツ*

※上の写真は、ひざ下です。(身長95cm 13.4kg)
パンツ丈はひざ上・ひざ下の2タイプ。ちょいゆるなサイズ感なのにスッキリ見えるシルエットだから、トップスを選ばず、無理なく男女兼用で使えます。

ともすると男の子っぽい仕上がりになりがちなストレートラインのひざ上&ひざ下パンツですが、裾にフリルをつけることで、とっても女の子らしくなり、着たときのシルエット変化が楽しめます。
(ひざ上ズボンにフリルデザイン)

『せっかく作っても子供があんまり着てくれない…。』それってもしかして着心地が悪いから…!?
最近は股上が浅く、細めのデザインも多いですね。おしゃれなデザインパンツは、子供服用でも履き心地を犠牲にしているものが結構あります。
ラクぬいパンツは、ジャストウエストで、布帛生地でも動きを制限しないちょっとだけゆるっとしたサイズ感。
太すぎずやぼったくないので、どんなテイストにもデザインできます。学校&幼稚園や公園遊びなど、普段着にガンガン履いてもらえます。
※ジャストウエストですので、よくあるデザインパンツより股上は深めですが、学校や幼稚園の体操着用の短パンにインするような履き心地が好きだったり、股上が深めが好みのお子様&ママには股上が浅いと感じられる場合がございます。履き心地には個人差がありますので、ご了承ください。
*ポケットデザインは5つ!(サイズ違い含む)*

簡単にアレンジがたくさんできるために、こだわりのポケットが5つ入っています。
1.無地&パンツと同生地用におすすめしたい大きめポケット(脇&後ろ)
2.柄物や配色使いにぴったりのちょいちいさめポケット(脇&後ろ)
3.女の子がかわいくなるハートポケット。(ハート型は特殊な形のため難易度がUPします。)
※ポケットによって難易度が変わります。(右に行くほど難易度がUPします。)
初心者の方や、簡単に早く作りたい方は、後ろポケット無しまたは後ポケットにてソーイングしてください。
※後ろポケット無し→(大小)後ろポケットあり→(大小)脇ポケット→ハートポケット
前ポケットは、突合せ仕様になっておりますので、パイピングやレースを挟むことができます
かざりステッチだけでなく、左上のように大きめなポケットにお顔をかたどったアレンジでPOPでかわいくしても素敵です。
パンツと同じ生地&同色生地の場合は、大きなサイズのポケットだとまとまり感がでて便利な上、使い勝手が良いです。配色使いのポケットを作る場合は、小さいポケットをお選びいただくと、やりすぎず適度なデザイン性でおしゃれに仕上がります。
*所々にあるデザインアレンジポイント*
簡単に作れるラクぬいパンツには、作品の完成度をUpさせるディティールが詰まっています。

なだらかにカーブしたラインがおしゃれな後ろヨーク。
生地を配色使いにしたり、レースやパイピング、タグなどを挟んでも、歪まずきれいに仕上がります。(切り替えなしの場所につける場合との比較。)

前ポケット口にも、パイピングなどを挟むことができます。
見返しなしの始末ですが、ステッチを入れることでファスナー付き風に見せるアレンジもご紹介しております。
ウエストは、ゴムの入れ替えできるゴム入れ口を作っています。
ウエストはベルト切り替えじゃないから簡単!折り曲げステッチをWステッチにすることで、完成度が上がります。
簡単に作るために、ポケット付けやヨーク端ステッチは、シングルステッチ指示ですが、Wステッチにすると一気にお店で売っているような仕上がりになりますね。
*布帛&ニットで作れます*
使用生地の幅が広がるように、布帛生地をメインとした型紙ですが、裏毛などのボトムに使われているニット生地でもお作り頂けます。
*家庭用ミシンでも作れます*

ちゃきステのサンプルは、職業用ミシンと2本針ロックで
作成しております。端始末ミシンには、2本針ロックミシンを推奨しておりますが、1本針ロック、ジグザグの方法も追記しております。地縫い用の直線ミシンは、家庭用ミシンでおつくりいただけます。
ただし、お使いのミシンによっては、縫えない生地があるかも知れませんので、お使いのミシンの取り扱い説明書をご覧ください。ミシン針とミシン糸は、生地にあったものをご使用ください。
*初心者にもやさしいソーイングレシピ
*

図解をたくさん使い、簡単&スピーディーに完成できるコツやポイントも入れております。(ポケットのカーブなど、初心者の方が縫いやすいようなラインに修正したり、ウエストベルト・前ファスナー開き・前見返しの無い始末でも、完成度が高くなるように工夫しております。)ちゃきステでは、初心者でもソーイング中に迷わないように、ロックの空環の処理方法なども含めて、細かな部分まで記載しております。
中級者以上の方には不要なステップも記載しておりますので、不要な部分は飛ばして進めてください。
*サイズ別の着画(モニター作品)*
PIPPOさんのブログはこちら
inaさんのブログはこちら
ゆかりさんのブログはこちら
momosoさんのブログはこちら
hanaomoi*さんのブログはこちら
harutaさんのブログはこちら
R*MooNさんのブログはこちら
kiiiiisさんのインスタはこちら
Re-kawanさんのインスタはこちら
【サイズ】 *単位はcm
できあがりサイズになっております。当店のサイズ(寸法)は、バランスを見てサイズ展開しておりますので、実際にはキリの良い数字になっていない場合がございます。
(上の表記は四捨五入等しております。)
*参考生地と材料*
★表地★
布帛でもニットでもご使用頂けます。
●布帛生地を使用する場合は、カツラギ・ツイル・デニム(薄手の方が扱いやすい)Wガーゼ・綿・麻など。
●ニット生地を使用する場合は、裏毛など、ある程度の厚みのあるもの。
お手持ちのパンツの素材を参考に選んでいただくと、安心です。
下の長さは、脇ポケットで型入れして、必要な長さを出しております。
ハートポケットや後ろ四角ポケットも同じ長さでOKです。
*地直しの際の縮みや裁断の失敗などを考えて、少し長めにご用意していただくことをおススメします。
★伸び止めテープ★ニット生地を使用する場合のみ
10〜12mm巾程度のもの。必ずニット用の伸び止めテープをご利用ください。ニット芯をカットして使用してもOKです。
★ウエストゴム★
※その他、お使いの洋裁道具をご用意ください。
ソーイング基礎テキストプレゼント!
*※印刷したソーイング基礎テキストをご希望の方は、こちらのページから¥210でお買い上げ頂けます。
*型紙のセット内容*

旧型紙のベルトパーツは、レシピ表紙のURLからダウンロードできます。前パンツ・ポケット2パーツ・後ヨークに1cmの縫い代線を追記する必要があります。