
『どうしたらより簡単に作れるのか?』を追及した子供コート型紙。コートがこんなに簡単に作れる驚きをぜひ体感してください。

フリースやメルトンなど、端始末がいらない生地を使った1重コートの型紙です。

普通の生地を使って作ることもできます。上の写真はキルティングを使用しています。

裏無しで簡単に作れるコートは、男女兼用デザインで衿元のデザインは4つ。

ノーカラー・ショールカラー・衿フード・フードの4種類。ポケット付きです。
【男の子】120サイズ着用:111cm 【女の子】100サイズ着用:98cm shihoさんの作品。
男女の兄妹で作っても素敵です。上の子サイズで購入すれば、サイズアウト後に下の子へ作れるのもうれしい。

1)端始末をしない生地を使用するので、ロックステッチ不要で手間なくすぐに作れます。
2)見返しを前身頃にくっつけた型紙なので、裁断もミシン縫いのステップも減りました。
3)意外に面倒なポケットも、脇からはさむ作り方なので、ズレも少なく作りやすい。

あっという間に出来上がるので、コート=手間がかかるというイメージが崩れます。
今日の外出用に、ちょっとした『はおりもの』が欲しい!そんな時に強い味方になる型紙です。

年の離れた兄弟や異性の姉弟でもおそろいが作れます。(80サイズ〜150サイズ)

上の写真は、姉弟用に同じ革をデザインポイントとして使用しています。


ポケットは簡単に作れますが、大き目なので素材や色で配色するとイメージが色々変化します。

最近子供服でも流行っているノーカラー(衿なし)タイプ。衿が無いだけでちょっとイノセントな雰囲気が出ますね。おとな顔負けのデザインも無理なく着こなせますよ。
衿がないので一番早く作れるのもうれしい。

店主一番のお気に入りは、ショールカラー。数年前から作りたかった衿です。
男女どちらでも似合うように、小さくて首に沿うようにしています。この小ささがおしゃれにみえるポイントです。
小さくても苦しくなくおさまりが良いように、表衿と裏衿が別になったこだわりの衿です。衿を立ぎみにした着こなしもキマります。
→ショール衿と中学生・小学校高学年のお子さん向けデザインについて詳しくはこちらのブログでご紹介しております。

フードに衿がついたデザインは、お店でもあまり見ないおしゃれなデザイン。
普段の洋服にこのコートを着るだけで、『おしゃれ感が漂います。』
フードは2枚仕立てで、裏が見えないのでスッキリキレイに仕上がります。ステッチの荒さも気になりません。
フリースなどの起毛素材より、普通の布帛の方がおさまりが良いですが、やわらかさが全面に出たイメージも素敵です。
→衿つきフードデザインについて詳しくはこちらのブログでご紹介しております。

衿無しのフードデザインは、雨や雪が降っても安心な定番デザイン。
普通のフードと違ってフード自体がちょっと変わった形なので、シンプルに作って頂いてもおしゃれに見えます。
その秘密は、型紙のちがい。通常のフードと違って真ん中で縫い合わせがなく、後から見ると横広がりでまるっこく首に沿うようにしていますので、フードをちょこんと背負っているみたいでかわいい。
→フードについて詳しくはこちらのブログでご紹介しております。

1重でつくる裏無しのコートの為、通常のコートよりは身巾がせまくなっております。
ジャストサイズで作る場合は、一般的なカーディガンくらいをイメージして頂けると良いと思います。
厚手のトレーナーを着たい方や、肉付きの良いお子さんの場合は、1サイズUPをおすすめします。(やせ型のおこさんはジャストサイズで問題ないと思います。)
丈はおしりが隠れるくらいのひざ上になっています。

厚手の生地を使用すると、衿フードの一番上のボタンを閉めると苦しいと感じる事があります。
デザイン程度にお考えください。通常の着用時はボタンを閉めることは少ないかと思いますが、閉めて着るのを前提とする場合は、フードに使用する生地は薄目にして頂くか、サイズUPしての作成をおすすめします。
※上の写真はフリース使用の120サイズを121.5cm 25kgが着用

・コートがこんなに簡単に作れるなんて!!
・すごく簡単に出来て、とってもかわいいです。
・見た目以上に簡単な工程で作れる素敵なコート
・ノーカラーと衿付きはすごく簡単でびっくりしました。
・ノーカラーは本当に1時間程度で完成します!
・なにより時短!がポイントだと思います。
・ラグラン袖なので肩周りはとても動きやすそうです。
・折り返すだけの見返しがとても気に入りました。
・ショール衿は男の子でもかっこよく着られました。
・コートなのに端処理不要で短い時間で仕上がりました。
・端処理のいらないフリースですごく簡単に出来ました。
・家庭用ミシンだけでも仕上げれる手軽さがいいと思います。
ボタンホールが苦手な場合は、手で縫いつけるホックや、スナップがあります。安全ピンで留めるようにしても素敵です。
(安全ピンの場合は、針の扱いにご注意ください。)


型紙モニターさんにもチェックして頂き、分かりにくい点や細かな部分も修整しております。より簡単に出来るように、また幅広い生地で作って頂けるように、縫い代始末など型紙操作で工夫したり、手順や仕様を研究しておりますので、初心者の方にも安心してお作り頂けます。図解がたくさん入っていて分かりやすいレシピになっております。
サイズ |
身巾 |
丈 |
80サイズ |
33 |
40.2 |
90サイズ |
34 |
44.2 |
100サイズ |
36 |
48.2 |
110サイズ |
38 |
53.2 |
120サイズ |
40 |
59.2 |
130サイズ |
42 |
64.2 |
140サイズ |
44 |
71.2 |
150サイズ |
46 |
77.2 |
できあがりサイズになっております。
当店のサイズ(寸法)は、バランスを見てサイズ展開しておりますので、実際にはキリの良い数字になっていない場合がございます。
★表地-すべてのパーツ★
この型紙は、フリースやメルトンなど端始末のいらない生地をメイン生地として想定しております。
端始末の必要な普通の布帛生地でもお作り頂けますが、ロックミシン等の手間が増えます。
普通の布帛生地を使用する場合は、必要に応じて見返しやポケット用の芯地をご用意ください。
フードに重い生地を使用すると、後に引っぱられ、着用時に苦しくなる場合がありますので、フードやフード用の衿には軽い生地を使用する事をおすすめします。
80サイズ
【ノーカラー】140巾89cm
【ショールカラー】80巾×16cm
【フード】110巾×28cm
【衿付きフード】110巾×39cm
90サイズ
【ノーカラー】134巾×97cm
【ショールカラー】82巾×16cm
【フード】112巾×28cm
【衿付きフード】112巾×40cm
100サイズ
【ノーカラー】140巾×106cm
【ショールカラー】84巾×16cm
【フード】119巾×29cm
【衿付きフード】119巾×44cm
110サイズ
【ノーカラー】124巾×124cm
【ショールカラー】89巾×17cm
【フード】125巾×30cm
【衿付きフード】125巾×44cm
120サイズ
【ノーカラー】134巾×135cm
【ショールカラー】92巾×17cm
【フード】132巾×32cm
【衿付きフード】132巾×44cm
130サイズ
【ノーカラー】133巾×148cm
【ショールカラー】96巾×17cm
【フード】139巾×33cm
【衿付きフード】132巾×48cm
140サイズ
【ノーカラー】140巾×160cm
【ショールカラー】100巾×18cm
【フード】74巾×67cm
【衿付きフード】131巾×67cm
150サイズ
【ノーカラー】139巾×172cm
【ショールカラー】104巾×19cm
【フード】76巾×67cm
【衿付きフード】136巾×70cm
※一般的なフリース生地140cm巾までで用尺を出しております。
※ノーカラー以外のデザインの場合は、ノーカラーにそれぞれのデザインの用尺をプラスして生地をご用意ください。
※裁断の失敗などを考えて、少し長めにご用意していただくことをおススメします。
★ボタンやホックスナップなど★
●身頃とフード口に使用します。型紙上は18mmですが、他のサイズでも問題ありません。
使用生地やお子さまの体型によっては、フードのボタンを閉めると苦しい場合があります。
お好みに合わせて使用の有無を決めてください。
衿のおさまりが悪い時やデザインポイントとして、衿フードの衿にボタンをつけても素敵です。
ソーイング基礎テキストプレゼント!
*※印刷したソーイング基礎テキストをご希望の方は、こちらのページから¥210でお買い上げ頂けます。
*型紙のセット内容*
