


身頃の上部と袖=ニット、キャミソール(ベアトップ)=布帛生地を使用したレディースTシャツの型紙です。(半袖・長袖)
おそろいの子供服型紙はこちらから→キャミソールTシャツ-子供服型紙
重ね着風に見える1枚着なので、ほとんどの部分が布帛生地です。暑い夏も涼しくすごせますね。
後身頃はゴムギャザー始末なので、初心者の方でもギャザーを作りやすいのに、手の込んだデザインに見えるからおすすめです。
お店で売っているようなデザインなので、出来上がった完成度が違います。
この写真からの修整点:丈を5cm伸ばし、袖ぐりにゆとりを入れため、若干ベアトップラインを下げました。
(すべての写真で同じ修整をしています。)

シンプルなボトムに合わせても、これ1枚で今どきのおしゃれコーディネートが完成します。
肩ひもありのキャミソールと肩ひも無しのベアトップデザインが作れる型紙です。
袖は、長袖と半袖が作れるので、1年中使えますね。
おそろいの子供服型紙はこちらから→キャミソールTシャツ 子供服型紙

2つの後丈が作れます。前丈と同じと後丈のみ長いバージョンです。
スリット入りも作れますので、お好きなデザインを選んで作品を完成させてくださいね。
※この写真から丈を5cm伸ばし、ギャザー分量を少し増やしました。

均一に入れるのが難しいギャザー。苦手意識のある方でもキレイに入れられるように、平ゴムを縫い付けるだけで完成するゴムギャザー仕様にしています。(この写真より後ギャザー分量を少し増やしました。)
丈とスリット以外は子供と同じ作り方だから、完成まで迷わずに作れます。作り方や型紙の特徴など詳しい内容は、子供服のキャミソールTシャツページをご覧ください。おそろいの子供服型紙はこちらから
→キャミソールTシャツ 子供服型紙
せっかくおしゃれでかわいいお洋服が完成したのに、衿の両端が立ち上がっていたり、衿ぐりが伸びていたり、洗濯でヨレヨレになってしまったという経験はありませんか?
ハンドメイド中級者以上のスキルを持つ作家さんの間では、ちょっと有名なお話。ちゃきステの型紙で作った作品は、衿リブのおさまり具合がキレイだと評判なんです。

その秘密は絶妙なリブの伸ばし付け。洋服は衿ぐりと肩のキレイさで、完成度に違いが出るんです。
ちゃきステの衿ぐりは、衿が立たずシワも入りにくいように、型紙上で操作していますので、神経質にならなくても、きれいに仕上がります。(使用素材によって仕上がりに差が出る場合がございます。)

服飾専門学校や学校のデザイン科などで習う製図でも、アパレルの工業パターンでも、衿リブの一般的な伸縮率というものがあります。
しかしその数値で作った型紙でハンドメイドすると、衿が伸びてしまったり、衿が立ちあがってしまったりとキレイに仕上がりません。
ちゃきステでは、衿リブのおさまりが良くなるよう、
『ハンドメイドでソーイングする時は、どのくらい伸ばして縫い合わせるのが適切なのか?』
をひたむきに考えています。ミリ単位で長さの違うリブを縫い合わせ、何度も研究しているんです。
『ミシンの腕が上がった!?』と勘違いするような衿つけを、ぜひ体験してみてください。

ちゃきステのサンプルは、職業用ミシンと2本針ロックで
作成しております。端始末ミシンには、2本針ロックミシンを推奨しておりますが、1本針ロック、ジグザグの方法も追記しております。地縫い用の直線ミシンは、使用生地にもよりますが家庭用ミシンで大丈夫だと思います。
お使いのミシンによっては縫えない生地があるかも知れませんので、ソーイングの前にお使いのミシンの取り扱い説明書をご確認ください。ミシン針とミシン糸は、生地にあったものをご使用下さい。
このデザインは、布帛とニットの縫い合わせになっておりますので、ソーイングレシピに注意事項など詳しく記載しております。

型紙モニターさんにもチェックして頂き、分かりにくい点や細かな部分も修整しております。
より簡単に出来るように、また幅広い生地で作って頂けるように、縫い代始末など型紙操作で工夫したり、手順や仕様を研究しておりますので、初心者の方にも安心してお作り頂けます。図解がたくさん入っていて分かりやすいレシピになっております。

布帛のかぶりデザインの為、身頃は大き目です。普段Sサイズを着用されている方にはゆったりとしたシルットになると思います。
お手持ちの布帛生地の洋服サイズを測って頂くと、大きさが分かるかと思います。
身長が高い方や、長い丈が好みの方は、丈を伸ばしてアレンジしてください。
サイズ |
前身巾 |
前丈 |
M〜Lサイズ |
47.6 |
60.8 |
できあがりサイズになっております。
当店のサイズ(寸法)は、実際にはキリの良い数字になっていない場合がございます。

この型紙は、ニット生地と布帛生地を組み合わせて作ります。
ニットのみを使用する衿つけや衿ぐり回りのステッチ等は、伸びる必要がありますので、エッフェル糸または、レジロンとウーリー糸の併用をおススメしております。詳しくはソーイングレシピをご覧ください。
★表地-身頃★ ※身頃に使用--*単位はcm
●天竺やスムースを想定しております。伸びが悪い生地は、頭が入らない可能性もありますのでご注意ください。(特に小さなサイズ)
※一般的なカットソーに使用される素材を参考に、1.5倍程度伸びる生地をお使いください。
size |
表地-身頃 |
M〜L |
88cm巾×24cm |
★表地-袖★ ※袖に使用--*単位はcm
●天竺やスムースを想定しております。伸びが悪い生地は、着脱のし難さや着心地が悪くなる可能性もありますのでご注意ください。
※一般的なカットソーに使用される素材を参考に、1.5倍程度伸びる生地をお使いください。
size |
半袖 |
長袖 |
M〜L |
82cm巾×20cm |
82cm巾×63cm |
※用尺が計算しやすいようにそれぞれのパーツの大きさを記載しております。(ただし身頃と袖に同生地を使用する際には、身頃用表地の長さで袖の裁断ができる場合もございます。)
※地直しの際の縮みや裁断の失敗などを考えて、少し長めにご用意していただくことをおススメします。
★別布★ ※キャミソール・肩ひもに使用
●シャツ用の布帛生地を想定しております。(ニット生地でもお作り頂けます。)
●生地に厚みがあるとギャザーが入りにくく(分かりにくく)なるため、表地と同じか厚みの少ない生地がおすすめ。
●ポリエステル入りのシワになりにくい生地だとお洗濯後もアイロンがけいらずでラクです。
綿の生地は、色落ちが激しい場合もありますので、色移りしやすそうな生地の場合は、充分に水通し(地直し)をしてください。
size |
前キャミソール |
後キャミソール |
見返し |
肩ひも |
M〜L |
68cm巾×54cm |
75cm巾×59cm |
45cm巾×12cm |
15cm巾×35cm |
※用尺が計算しやすいようにそれぞれのパーツの大きさを記載しております。(ただし身頃と袖に同生地を使用する際には、身頃用表地の長さで袖の裁断ができる場合もございます。)
※地直しの際の縮みや裁断の失敗などを考えて、少し長めにご用意していただくことをおススメします。
★リブ(衿)★
●天竺に合う40番程度のスパンフライスを想定しております。表地(身頃に使用する生地)に合った厚みのリブを使用してください。(長めに購入して頂くことをおすすめします。 )
●伸ばして縫い付けますので、2倍以上伸びるリブをおすすめします。戻りが良すぎると身頃にシワが入りやすく、戻りが悪いと伸してしまうのでご注意ください。
size |
衿リブ |
M〜L |
53cm巾×10cm程度 |
★芯地★

●見返しに貼って使用します。布帛には布帛用芯地を、ニットにはニット用芯地を使用してください。
※肩ひもの無いベアトップの場合は、しっかり固くなる芯地を使用してください。やわらかいと、見返しがしなって身頃とベアトップの胸元のおさまりが悪くなります。
★伸び止めテープ★
●後身頃の肩線(裏側)に貼って肩線が伸び過ぎないようにします。必ずニット用を使用してください。(10mm巾程度のテープを裁断時に肩の長さに合わせてカットしてください。)
★平ゴム★
●0.5cm巾程度がおすすめです。ゴムの幅が広いと後ギャザー部分がゴツくなりやすいです。
ソーイング基礎テキストプレゼント!
*※印刷したソーイング基礎テキストをご希望の方は、こちらのページから¥210でお買い上げ頂けます。
*型紙のセット内容*
